AGAセルフチェック|自宅でできる進行度の確認方法

AGAセルフチェック|自宅でできる進行度の確認方法

「最近、抜け毛が増えてきた」「おでこが広がってきた気がする」――。
そんなとき気になるのが「自分はAGA(男性型脱毛症)なのか?」「どのくらい進んでいるのか?」という点ですよね。

GENTOMMY

ここでは、自宅でできるAGAセルフチェックの方法をまとめました。
早めに気づいて行動することが、髪を守る一番の近道です。

第1章:セルフチェックの基本ポイント

まずは日常生活の中でチェックできる3つのポイントを確認してみましょう。

セルフチェックの基本ポイント
  • 抜け毛の本数
    シャンプー後や枕元に落ちている髪の毛が1日100本を超えていないか。
  • 髪の太さ・ハリ
     近になって髪が細くなり、コシがなくなってきていないか。
  • 生え際やつむじの変化
    鏡で見たときに「M字の広がり」や「つむじの地肌の透け」が進んでいないか。

これらのサインが複数当てはまる場合、AGAが進行している可能性があります。

第2章:代表的な進行パターン(Hamilton-Norwood分類)

代表的な進行パターン(Hamilton-Norwood分類)

AGAの進行度を判断するために、世界的に使われている基準が 「Hamilton-Norwood(ハミルトン・ノーウッド)分類」 です。

Hamilton-Norwood(ハミルトン・ノーウッド)分類とは?

これはアメリカの医師ハミルトン博士とノーウッド博士が提唱したもので、
「どの部分から薄毛が始まり、どう進行していくか」を7段階で整理したものです。

具体的には:

  • M字型:生え際が左右から後退していくタイプ
  • 頭頂部型:つむじから薄毛が広がるタイプ
  • 複合型:M字と頭頂部の両方が同時に進行するタイプ

👉 自分の写真や鏡で見比べることで、
「今の自分がどの段階にいるのか」を把握することができます。

I型(初期)

I型(初期)

髪の生え際や頭頂部に大きな変化はなく、ほぼフサフサの状態です。AGAの兆候はほとんど見られません。

II型(軽度後退)

II型(軽度後退)

生え際の両端がわずかに後退し、M字型の兆候が出始めます。ただし、日常生活では気づかれにくいレベルです。

GENTOMMY

このイラストで見ると、僕はIとIIの間ぐらいだった気がします。
「予防ハゲ」として、AGA治療をスタートしました。

III型(明確な後退)

III型(明確な後退)

M字部分の後退がさらに進行し、額の広がりがはっきりしてきます。この段階からAGA治療が推奨されるケースが増えます。

IV型(進行期・頭頂部も薄毛)

IV型(進行期・頭頂部も薄毛)

M字の後退に加えて、頭頂部(つむじ周辺)にも薄毛が見られます。前頭部と頭頂部が別々に進行するのが特徴です。

V型(進行期・範囲拡大)

V型(進行期・範囲拡大)

前頭部と頭頂部の薄毛が広がり、将来的に繋がりそうな兆候が出ます。全体的な髪のボリュームが減ってきます。

VI型(重度進行)

VI型(重度進行)

前頭部と頭頂部の薄毛がつながり、広い範囲で頭皮が目立つようになります。側頭部と後頭部の毛は残ることが多いです。

VII型(最重度)

VII型(最重度)

頭頂部から前頭部にかけてほぼ髪が失われ、側頭部と後頭部の毛だけが残る状態です。治療選択肢は限られ、植毛や特殊な治療を検討するケースが多くなります。

第3章:セルフチェック表

以下のチェック表を活用してみてください。

チェック項目YESNO
枕や排水口の抜け毛が増えている
髪が細く、ボリュームがなくなった
生え際が後退してきた
つむじの地肌が目立つようになった
家族に薄毛の人が多い
写真で見比べると薄毛が進んでいる

YESが多いほどAGAの可能性が高いと考えられます。

第4章:セルフチェック後の行動

セルフチェックで「もしかして…」と思った場合、大切なのは早めに相談することです。
AGAは放っておくと進行してしまいますが、治療を始めれば進行を止める、改善する可能性があります。

  • 軽度の段階 → 薬で進行を止めやすい
  • 中度以上 → 改善に時間がかかるが、治療で回復する余地あり

40代AGA】セルフチェック法について

40代の方向けに、より実践的なセルフチェック方法もまとめています。

薄毛の不安を感じた方へ

「自分はどの段階だろう?」と少しでも不安に感じたら、専門医に相談するのが一番です。
オンライン診療なら、自宅からスマホで気軽に相談できます。

銀クリ(AGAヘアクリニック)【PR】

銀クリで髪を生やす

  • 月々2,000円〜、初月1,000円から始められる【銀クリ】
  • 通院だけでなくオンライン診療にも対応しているので、
  • 忙しい人や地方に住んでいる人でも、気軽に相談できるのが嬉しいポイント

第5章:まとめ

  • AGAは抜け毛や髪の変化でセルフチェック可能
  • 世界的な基準「Hamilton-Norwood分類」で進行度を把握できる
  • YESが多い人ほど、早めの治療相談が安心

AGAは「気づいたときが一番の始めどき」です。
まずはセルフチェックから、そして必要なら専門のサポートを受けてみてください。

GENTOMMY

進行が気になる方は、無料カウンセリングを利用して「今の自分の状態」を専門医に確認しましょう。

銀クリ(AGAヘアクリニック)【PR】

銀クリで髪を生やす

  • 月々2,000円〜、初月1,000円から始められる【銀クリ】
  • 通院だけでなくオンライン診療にも対応しているので、
  • 忙しい人や地方に住んでいる人でも、気軽に相談できるのが嬉しいポイント

合わせて読んで欲しいオススメ記事はこちら

【保存版】フィナステリド/デュタステリド/ミノキシジルの効果と副作用まとめ
1日200円で始められる本格AGA治療|40代でも無理なく続けられる理由
【体験談】AGA治療薬の効果はいつから?40代が感じた変化と見極め方
【AGA初期】進行を止めたい人へ|40代で効果を感じた対策3選【体験談】
40代男性がAGA治療を始めた理由とは?やってよかった体験談を語る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA