ある日ふと、枕のニオイが気になった。
それが、僕にとっての“はじまり”でした。
誰かに言われたわけじゃない。でも、自分のニオイにふと気づく瞬間ってありますよね。
40代になってから特に、「これって加齢臭かも…」と思う機会が増えました。
今回は、僕自身が実際に気づき・悩み・試してきたニオイ対策をまとめてみました。
同じように悩んでいる方のヒントになればうれしいです。
加齢臭って何?どこから来るの?

「加齢臭=オジサンのニオイ」というざっくりしたイメージだけが先行していましたが、実はちゃんとした原因があります。
- 皮脂の酸化によって発生する“ノネナール”という成分
- 特に 耳の後ろ・首まわり・背中・胸元 などの皮脂分泌が多い部位
- 年齢とともに代謝が落ち、皮脂が酸化・雑菌と結びつきやすくなる
つまり、清潔にしているつもりでも“ニオイの元”が蓄積されやすいのが40代以降なんです。
僕が気づいた瞬間と、やってみたセルフチェック


最初に気づいたのは “枕”のニオイ。
他人からは何も言われていない。でも自分ではっきり「ん?これ俺か?」と思いました。
他にも以下のチェック方法を試してみました。
- 枕カバーやシャツの襟元のニオイを嗅いでみる
- 耳の後ろや首の後ろをティッシュで拭いて、そのニオイを確認する
- シャワー後でも“すぐにニオイが戻る”ように感じたときは要注意
こうした「自分でできる簡易チェック」でも、ある程度の気配を感じられます。
まだぎり、これはなかったです(笑)
調べてみて良さそうなニオイ対策アイテム

近々、どれかを試して体験談を別途記事にしたいと思います。
調べて良さそうなアイテムをピックアップしたので、参考までに。
🔹 デオコ 薬用ボディクレンズ(医薬部外品)
加齢臭専用ボディソープの代表格。
甘すぎないフローラル系の香りで、“ニオイをごまかす”というより分解してくれる感覚が強い。

🔹 クリアネオ ボディソープ
ミョウバンや銀イオンなどが配合されていて、洗った後のさっぱり感が段違い。
背中ニキビにも使えるから、夏のベタつきケアにもおすすめ。

🔹 スプレー式デオドラント(Ag DEO24など)
外出前や、仕事終わりの“リセット”に使えるアイテム。
一覧をピックアップしたので、ご参考ください。
【大判シート】花王 メンズビオレ 顔もふけるボディシート 28枚入 × 3パックセット 爽やかなシトラスの香り


日常生活で汗をかいた時など、こまめに皮脂汚れを拭きとすことも大事です!
僕は会社など、お昼休みなどにこれを使って、お顔全体、首、耳裏、脇などを拭いてできるだけ臭いがでないように対策しています。
一度、事務の女性が僕の席を通ったときにトミーさんの近くを通ると「いい臭いがしますね!」と言われた時は、おっし!と思いました笑
気になっているボディソープがあります

僕はまだ試せていないんですが、最近SNSやA8のレビューでよく見かけるのがこちら。
楽天ベストコスメ2024で、メンズ大賞をとっています!
めっちゃ気になります✨
【&GINO】プレミアムボディソープ「デオラ」【PR】
クリアネオ ボディソープ
- 加齢臭・汗臭・皮脂臭といった「大人のニオイ」に特化した成分配合。
- 柿渋エキス・炭・銀など、消臭力の高い成分がしっかり入っていて、“ニオイの元”をしっかり洗い流すというのが特徴のようです。
香りもシトラス系で、清潔感ある香水のような雰囲気とのことで、
「妻に褒められた」なんてレビューも見かけました。
正直、加齢臭ケアを意識し始めた今の僕にとってはすごく気になる存在です。
近いうちに実際に使ってみようかなと思っています。
意識すべき生活習慣もある

ニオイって、体だけじゃなくて**“内側”からも出てくる**んだと実感しました。
- 野菜中心の食事を増やす
- お酒を控える
- 寝不足を避ける
- ストレスを溜めない(意外とこれが大きいらしいです。)
…どれもすぐに完璧にはできないけど、少しずつ意識しているだけで変わってきます。
まとめ:自分のニオイに気づいたら、それは“ケアのスタートライン”

「俺、クサイのかも…」って思うのって、正直ちょっとショックです。
でも、それって**“ケアに踏み出せる男の第一歩”**だと思うんですよね。
ニオイのケアは、誰かのためにするものでもあるけど、
最終的には自分の気持ちがラクになるし、毎日がちょっとだけ前向きになります。
僕と同じように悩んでいるあなたへ。
今日からできる“加齢臭対策”、まずはひとつだけでも始めてみませんか?
SNS
各SNSも運用しております。
「フォロー&いいね」していただけますと励みなりますので、よろしくお願いいたします!
📷 Instagram:@gentommy1980
X(旧ツイッター):@GENTOMMY1980
40代から気になり始めた“加齢臭”。
実体験をもとに、ニオイ対策のリアルを発信するシリーズです。
ぜひ次回の記事もチェックしてください。
👉 #2 加齢臭が出やすい5つの場所と対策
👉 #3 加齢臭はシャワーだけじゃ落ちない?入浴・洗い方を見直そう